2023.08.08

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像1
  • 「最近なんだか小さな文字が読みにくくなったな…?」
  • 「夜の運転のときに見えにくくて困る…」
  • 「ビタミン不足を効率よく解消したい…」

あなたは今、こんなことを考えていませんか?

「ボイセンベリー」は、ビタミンやミネラルを多く含んだ身体に嬉しいフルーツです。欧米では、「ミラクルフルーツ」と呼ばれて注目されています。

そんなボイセンベリーには、どのような効果・効能があるのか知りたいという方も多いのではないでしょうか?

今回は、気になるボイセンベリーの効果や効能についてまとめて解説します。加えて、ボイセンベリーの育て方も紹介します。

ぜひ、最後までご覧ください。

ボイセンベリーとは?

  ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像2

「ボイセンベリー」は、ラズベリーと同じ、バラ科キイチゴ属の多年生植物です。学術名は、「Rubus sp. Hybrid”Boysen”」です。

日本ではあまりなじみがありませんが、ラズベリーやブラックベリーの仲間と考えると、イメージしやすいのではないでしょうか。

ボイセンベリーの人気の理由は、「フランボワーズに似た芳醇な香り」と「赤黒くて美しい見た目」です。

加えて、ボイセンベリーには、抗酸化作用があるアントシアニンがブルーベリーの6倍も含まれています。食物繊維やビタミンが豊富で栄養価が高いことから、「ミラクルベリー」と呼ばれ、世界各国で人気を集めています。

ボイセンベリーの原産地は、アメリカ合衆国のカリフォルニアです。カリフォルニア州北部の農場でルドルフ・ボイセンが育てていたベリーが始まりだとされています。

もともとのボイセンベリーは、デューベリーやローガンベリーをラズベリーなどと交配したものでした。

1920年頃、アメリカ合衆国農務省のジョージ・M・ダロウがボイセンベリーの魅力に注目し、自身も育成を始めたことで、世界に周知されることとなりました。

ボイセンベリーという名前は、初めて栽培に成功したルドルフ・ボイセンの名前に由来しています。

ボイセンベリーの主な特徴は、下記の4つです。

ボイセンベリーの特徴

  • ブラックベリーに近い外見
  • ブルーベリーよりも6倍も多いアントシアニン
  • 日持ちしない
  • 暑さや乾燥に強くて育てやすい

ボイセンベリーは、熟した果実の実が赤黒いため、外見はラズベリーよりもブラックベリーに近い見た目です。大きさは、6~12g程度になります。

ボイセンベリーに含まれるアントシアニンは、なんと、ブルーベリーの6倍です。栄養価の高さが注目され、2023年現在、サプリメントなどにも使用されるようになりました。

ボイセンベリーの熟した実についている赤黒い袋の部分は、とても柔らかくて収穫後に放置するとすぐ果実が滲みでてしまうため、あまり日持ちしません。日持ちさせるために、ジャムなどに加工して流通される場合が多いです。

ボイセンベリーの苗は、暑さや乾燥にも強いため、素人でも簡単に実らせることができます。初心者でも育てやすいことから、日本では、家庭菜園で栽培する方が増えています。

ボイセンベリーとラズベリーの違いボイセンベリーとラズベリーの違い

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像3

ボイセンベリーとラズベリーの違いは、「外見と中身の構造」です。

ボイセンベリーは、ラズベリーよりも色が黒いです。しかし、中身はラズベリーとは違い、ブラックベリーのように白い空洞になっています。

ボイセンベリーの味

ボイセンベリーの味は、下記の表の通りです。

甘さ

十分甘い

酸味

あり

食感

ラズベリーよりも柔らかい

1つ1つに種あり・ゴマ粒程度

ボイセンベリーは、真っ黒になるまで熟すと、適度な酸味と十分な甘さが出ます。食感は、熟しすぎると果実を水洗いしただけでも汁がでるほど柔らかいです。

まだ熟しきれていない赤い実は、完熟した黒い実と比較すると、酸味が強いです。そのまま食べると少し酸っぱいため、ジャムや洋菓子のトッピングにすることをおすすめします。

ボイセンベリーの生産地と生産量!日本では滋賀や群馬で生産?

ボイセンベリーの主な生産地は、ニュージーランドです。ニュージーランドでは、国を挙げてボイセンベリーを生産しています。2023年現在は、世界各国の約60%のボイセンベリーが、ニュージーランドで生産されています。

ボイセンベリーの日本での主な生産地は、香川県・滋賀県・群馬県です。ボイセンベリーの苗木は、ホームセンターなどで簡単に購入できます。

ボイセンベリーの旬と収穫時期ボイセンベリーの旬と収穫時期

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像4

ボイセンベリーの旬と収穫時期は、その生産地の気候により異なります。通常、6月の上中旬頃から7月上旬頃になる場合が多いです。

日本では、主に初夏から夏頃が収穫時期となります。家庭菜園で栽培する場合の収穫は、7月頃になると覚えておくとよいでしょう。

ボイセンベリーの成分

ボイセンベリーの成分は、下記の表の通りです。

今回は、ボイセンベリーの成分を、豊富な栄養素が含まれる人気のフルーツ「ブルーベリー」と比較してみましょう。

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像5

ボイセンベリーとブルーベリーの成分/100gあたり

成分 ボイセンベリー ブルーベリー
エネルギー 50Kcal 48Kcal
水分 85.9g 86.4g
タンパク質 1.1g 0.5g
脂質 0.26g 0.1g
灰分 0.54g 0.1g
食物繊維 5.3g 3.3g
カロテン 40g 0g
ビタミンE 0.87g 1.7g
ビタミンB1 0.0053㎎ 0.03㎎
ビタミンB2 0.037g㎎ 0.03㎎
ビタミンC 3.1㎎ 9㎎
ナイアシン 0.767㎎ 0.2㎎
ビタミンB6 63μg 0.05㎎
パントテン酸 0.25㎎ 0.12㎎
ナトリウム 1㎎ 1㎎
カリウム 139㎎ 70㎎
カルシウム 27㎎ 8㎎
マグネシウム 16㎎ 5㎎
リン 27㎎ 9㎎
0.85㎎ 0.2㎎

上記の表の数値からもわかる通り、ボイセンベリーには、数多くの栄養素が含まれています。食物繊維やビタミンの含有量は、ブルーベリーよりも多いです。

ボイセンベリーとブルーベリーを比較すると、特に、食物繊維やビタミンE・マグネシウムの値が優れていることがわかります。ブルーベリーよりも栄養素が高いところが、ボイセンベリーが「ミラクルフルーツ」と呼ばれる由縁です。

ボイセンベリーの効果・効能

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像6

ボイセンベリーの主な効果・効能は、下記の5つです。

  • 抗酸化作用で活性酸素を抑制
  • 目の疲労回復や予防
  • 美白効果・エイジングケア
  • 貧血防止
  • 中皮腫発生のリスクを減らす

ここからは、それぞれの効果・効能を1つずつ解説していきます。

ボイセンベリーの効果・効能①:抗酸化作用で活性酸素を抑制

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像7

ボイセンベリーの効果・効能1つ目は、「抗酸化作用での活性酸素の抑制」です。

ボイセンベリーは、抗酸化機能が高いポリフェノールが多く含んでいるため、活性酸素を抑制できます。

ちなみに、ボイセンベリーのポリフェノール含有量は、ブルーベリーの約6倍です。アントシアニンやエラグ酸も含まれているため、「活性酸素の抑制」や「メラニンの生成を防ぐ」効果が期待できます。

成分 効果・効能
ポリフェノール ・抗酸化作用で活性酸素を抑制
アントシアニン ・目の疲労回復や予防
エラグ酸 ・メラニンを生成するチロシナーゼを抑制
・肌の老化を防ぐ

人間は、毎日の食生活のなかで、必ず活性酸素が蓄積してきます。活性酸素とは、「呼吸で体内に取り込まれた酸素の一部が通常より活性された状態になること」です。

活性酸素は、老化やさまざまな病気の要因となります。そのため、活性酸素を無害化することで、健康・美容の維持効果が得られます。

活性酸素の無害化には、「良質な睡眠」と「ポリフェノールが多い食品を摂取すること」が大切です。ボイセンベリーは、ポリフェノールが多いベリー類のなかでも特に抗酸化機能が高いため、摂取すると大きな効果が期待できます。

ボイセンベリーの効果・効能②:目の疲労回復や予防

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像8

ボイセンベリーの効果・効能2つ目は、「目の疲労回復や予防」です。

ボイセンベリーには、多くのアントシアニンが含まれています。アントシアニンには、目の疲れを感じる原因となる「ロドプシン」の再合成を助ける働きがあります。

ロドプシンは、網膜内に存在する色素です。光の量が多くてロドプシンの負担が大きくなると、正常に再合成できなくなり、眼精疲労が出てしまいます。

アントシアニンが多いボイセンベリーを積極的に摂取すると、ロドプシンの再合成が活性化され、眼精疲労が改善します。

ボイセンベリーの効果・効能③:美白効果・エイジングケア

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像9

ボイセンベリーの効果・効能3つ目は、「美白効果・エイジングケア」です。

ボイセンベリーには、厚生労働省認可の美白成分「エラグ酸」が多く含まれています。

エラグ酸は、シミやそばかすの元となるメラニン生成のもととなる酵素「チロシナーゼ」との働きを抑制する働きがあります。加えて、抗酸化作用で肌の老化を防ぐ効果もあります。ボイセンベリーに含まれるビタミンCは、コラーゲンの働きを助ける効果があるため、シワの改善にも効果的です。

ボイセンベリーの効果・効能④:貧血防止

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像10

ボイセンベリーの効果・効能4つ目は、「貧血防止」です。

ボイセンベリーには、ビタミンB12と協力して新しい赤血球を生成する「葉酸」や液中で酸素を運ぶ役割を担う「」が含まれているため、貧血予防に役立ちます。

そのため、貧血になりがちな妊婦さんや、妊娠を計画している女性におすすめです。

ボイセンベリーの効果・効能⑤:中皮腫発生のリスクを減らす

ボイセンベリーの効果・効能5つ目は、「中皮腫発生のリスクを減らす」です。

ボイセンベリーに含まれるポリフェノールには、「中皮腫」の発症を抑える働きが期待されています。

まだ研究段階ですが、ボイセンベリーをラットに与えると、アスベストが原因となって発症する癌である「中皮腫」の発症が少なくなることが判明しています。

※こちらの情報は、今後詳細が判明ししだい、追記致します。

ボイセンベリーの育て方

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像11

ボイセンベリーの育て方は、下記の通りです。

植え方・土 ボイセンベリーは、日当たりがよく、水はけのよい土地に植えましょう。
植える時期は、3月がおすすめです。暖かい地域であれば、9~11月まで植えることができます。
植えるときには、あらかじめボイセンベリーを20㎝程度に切り詰めておくと、活着がよいです。
水やり 基本的には、土の表面が乾いていたら水やりをするようにします。
夏は乾きやすいため、多めにあげるようにしましょう。
肥料 肥料はほぼ必要ありません。成長が思わしくない場合には、2月収穫後に即効性が高い科学肥料を与えてください。
寒肥には、牛糞や鶏糞・油粕などを使うことをおすすめします。
花芽 果実は、前年に株元から出たシュート(勢いよく伸びた新梢)に付きますので、このシュートを短く切り詰めないようにしてください。
剪定 剪定は、込み合う枝を秋に間引く程度で大丈夫です。
果実が実った後の枝は2~3年で枯れ下がるため、新しい枝に更新しましょう。
地際からシュートを伸ばすように生長させるのがポイントです。
細い枝は、間引いてしまえば全体がボーボーになることがありません。
枯れた枝は、生え際から切り取りましょう。
病気・害虫予防 ボイセンベリーは、あまり病気や害虫が出ません。
ただし、きゅうりやトマトといったナス科の植物の近くで栽培すると萎凋病にかかりやすくなるため、注意が必要です。
害虫予防には、「ベンレート水和剤」を使用することをおすすめします。

ボイセンベリーはやせ地でも育つほど育てやすいため、家庭で簡単に挑戦できます。日当たりがよく、水はけのよい土地に植えて、しっかり水をあげておけば、初めてでも実りを期待できるでしょう。

ボイセンベリーのおすすめ商品

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像12

ボイセンベリーサプリのおすすめ商品は、長寿生活の「特濃ボイセンベリーPlus」です。

ボイセンベリーは、日の市場にはなかなか出回っていません。そのため、普段ボイセンベリーを摂取したいと思っていても、なかなかお店で手に入れることは難しいです。

そこで、ボイセンベリーを摂取したい人には、手軽に飲めるサプリメントをおすすめします。ボイセンベリーを使ったサプリのおすすめは、長寿生活の人気商品「特濃ボイセンベリーPlus」です。

ここからは、「特濃ボイセンベリーPlus」の商品情報やおすすめポイントをまとめて紹介します。

ご購入はこちらから

特濃ボイセンベリーPlusとは

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像13

「特濃ボイセンベリーPlus」は、定期購入者1,000人を超える長寿生活の人気商品です。目の疲れが気になる人や、効率よくビタミンを摂取したい方から多くの支持を得ています。

「特濃ボイセンベリーPlus」の商品情報は、下記の表の通りです。

1日目安量1粒(0.34g)当たりの栄養成分

エネルギー 1.9kcal/たんぱく質 0.10g/脂質  0.13g/
炭水化物  0.08g/ナトリウム 0.12m

原材料

オリーブ油、食用ぶどう油、ビルベリー抽出物、ボイセンベリー果汁、グアバエキス、 ホーリーバジルエキス、セスバニアエキス、 レモン皮エキス、アムラエキス、ベニノキ種子エキス、 ゼラチン、グリセリン、ミツロウ、グリセリン脂肪酸エステル

サプリメントの大きさ

長さ13mm×縦18mmの楕円形

1日の摂取量

1粒

効果

眼精疲労の予防・回復 エイジングケア

金額

定期購入初回:1,390円

おすすめな人

  • アイケアを気にする人
  • エイジングケアをしたい人

「特濃ボイセンベリーPlus」は、月々1,390円とリーズナブルなため、続けやすいです。「最近小さな文字が読みにくくなった」と感じている方から「アンチエイジングを意識して効率よくビタミンを摂取したい方」という方まで、幅広い年齢層の方から注目されています。

ご購入はこちらから

特濃ボイセンベリーPlusの特徴

「特濃ボイセンベリーPlus」の主な特徴は、下記の3つです。

  • エラグ酸が豊富
  • 葉酸の含有量が多い
  • サポート成分が多い

ここからは、それぞれの特徴を詳しく解説します。

特濃ボイセンベリーPlusの特徴①:エラグ酸が豊富

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像14

「特濃ボイセンベリーPlus」には、体内の酸化やメラニンの生成を抑える抗酸化成分の一種「エラグ酸」豊富に含まれています。

加えて、「アントシアノサイド」も入っているため、ブルーベリーの6倍以上もの抗酸化力が期待できます。そのため、高い「眼精疲労予防」や「美白・エイジングケア」効果を得られるでしょう。

特濃ボイセンベリーPlusの特徴②:葉酸の含有量が多い

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像15

「特濃ボイセンベリーPlus」は、葉酸の含有量も多いです。主成分のボイセンベリーは、葉酸が多いことで知られるバナナやイチゴの約3倍もの葉酸含有量を誇っています。

葉酸は、「細胞の生産や再生」や「赤血球の生産を助ける」ビタミンB群の一種です。女性や妊婦さんに嬉しい貧血予防効果が期待できます。

特濃ボイセンベリーPlusの特徴③:健康成分が多い

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像16

「特濃ボイセンベリーPlus」は、20種類の健康成分を含んでいます。天然植物由来の原材料を多く使用しているため、ビタミンやミネラルが豊富です。

「特濃ボイセンベリーPlus」1粒に配合されている健康成分は、下記の20種類です。

  • ビタミンB1
  • ビタミンB2
  • ビタミンB6
  • ビタミンC
  • ビタミンE
  • ナイアシン
  • パントテン酸
  • 葉酸
  • ビオチン
  • カルシウム
  • マグネシウム
  • 亜鉛
  • クロム
  • マンガン
  • カリウム
  • セレニウム
  • エラグ酸
  • アントシアニン

「特濃ボイセンベリーPlus」には、抗酸化作用に優れたアントシアニンを含む「ビルベリー」を含んでいます。そのため、アイケアやエイジングケアを心掛ける人におすすめです。

ご購入はこちらから

ボイセンベリーを摂取して目の健康を守ろう!!

ボイセンベリーの効能は眼精疲労予防とエイジングケア!育て方やおすすめの接種方法は?の画像17

今回は、ボイセンベリーの効果や効能についてまとめて解説しました。

ボイセンベリーは、ブルーベリーの6倍ものアントシアニンを含むミラクルフルーツです。
ボイセンベリーを摂取すると、抗酸化作用で、眼精疲労予防や美白・エイジングケア効果が得られます。

ボイセンベリーは、2023年現在、日本の市場ではまだなかなか手に入りません。
そのため、手軽に摂取したい方には、「特濃ボイセンベリーPlus」の購入をおすすめします。

ボイセンベリーを摂取して、エイジングケアしながら目の健康を守りましょう!

定期コースならもっとお得に!
3つのメリット

メリット
1

定期コースご利用で最大50%OFF

メリット
2
1袋から全国どこでも

ネコポスで送料無料!

メリット
3

定期コースをお申込みでご継続の場合、

お届け3回目
と以降6回目ごとに
500円分の商品利用券
プレゼント!

他にも続けていただきやすいサービスを
ご用意しています。

定期コースについて詳しく見る

ご注文・お問い合わせ

お電話でのご注文 .お問い合わせ

0120-12-4871

受付時間: 9:00~16:30

(土日祝・年末年始・GW・
夏季休暇を除く)

インターネットでのお問い合わせ

お問い合わせフォーム
To Top